本読み記録

本から得た情報・感想を整理する個人ブログ

Vol.2 酒井慎太郎の自力で首・肩の痛みを治す方法 by.酒井慎太郎

100万人を救ったノウハウ大公開! 酒井慎太郎の自力で首・肩の痛みを治す方法 | 酒井 慎太郎 |本 | 通販 | Amazon

 

この本を選んだ理由

前回と同じく、主人が購入してきた5冊中の1冊です。

 

今日は予定が詰まっていたため、軽く読めるように5冊の中で薄いものを選びました。

 

概要

首・肩の痛みは様々な原因がある。

自覚のある人は自己流ケアや、マッサージ店に通うよりも病院で診察してもらうのが1番の解決策である。

ただし、首・肩こりの主な原因の一つに脊柱から骨盤にかけての歪みがあり、これは日頃のケアによって対処・改善が可能なため、解決策としてエクササイズや生活習慣の見直しポイントがいくつか紹介されている。

 

学んだこと
  • 首・肩こりの症状から見る病気

首・肩こりと間違えてしまいそうな病気の種類をセルフチェックする方法がある。

主に、首・肩・肘までに運動障害やしびれがある場合は病気である可能性がある。

 

感想

美容整体師として働いていた頃のおかげで基礎知識はあったので、新しい発見や驚きはあまりありませんでした。

ただ、務めていたころのお客様に「それは一度病院で検査を受けたほうがいいですよ」と伝える基準が甘かったと反省することができました。

エクササイズを紹介している箇所で、『関節を抑える』『筋肉をとらえる』という記述がありましたが、予備知識のない人にわかるのか疑問でした。

写真はありましたが、私は手持ちの人体解剖図で確認しながらやってみたので(それでも、自分が正しい部位をとらえているかは不安ですが)。

Vol.1 東洋医学のしくみ by.兵頭 明

www.amazon.co.jp

この本を選んだ理由

以前の私と同じくエンジニアである主人が肩こりの原因究明を行うために購入してきた本の一冊です。(当の本人は全く読んでません。。。)

 

私は妊活中やエンジニア時代に鍼灸にとてもお世話になりました。

転職を考える中で、国家資格である鍼灸師を検討したこともあり、興味もありました。

 

興味はあったが、なかなか深く知る機会もなかったので、この際読んでみようと思いました。

 

概要

東洋医学の考え方、言葉や概念の説明に大半を費やしていました。

その後、診断方法・治療方法の説明があり、最後に東洋医学への期待や実績が記されています。

章の終わりのコラムには補完代替医療として諸外国で注目されていることが書いてありました。

 

言葉や概念の説明はとても丁寧に書かれていましたが、診断方法や治療方法、特に漢方薬の処方や鍼灸のツボになると、事例をいくつか挙げるだけでした。

 

初心者向けの本というより、少しでも知識がある人へのプラスα、もしくはおさらいのように使うのが目的の本である印象をうけました。

 
学んだこと
  • 基本知識が膨大に必要である
  • 問診よりも観察が重要である
  • 観察と問診で症状と状態が把握できれば、処方はシステマチックに施せる

 

東洋医学は西洋医学のように科学で確立された技術ではありません。現在も技術と結果の因果関係が研究途中の分野です。

そのため、「これはこういうもの」と覚えるしかないツボの位置や漢方の数が膨大です。

 

また、患者が訴える症状以外にも表れている症状を見落とさないため、客観的に患者の状態を把握することがとても重要になってきます。

西洋医学と異なり、症状への局地的な対処ではなく、原因を探って全体に対応するためです。

 

原因と解決すべき問題の優先度さえ決まれば、ツボや漢方などの処方はとても簡単に決定できます。ツボや漢方の役割が確立されているためです。

 

感想

特に前半を読み進めるのに時間がかかりました。

特に東洋医学で最重要なものの一つである (キ)・(ケツ)・津液(シンエキ) のイメージがどうしてもつかず、西洋医学でいうところの血液やリンパ液との違いを考えながら読んだりと苦労しました。

最終的には「これはこういうもの」として受け入れ読み進めていきましたが、按摩マッサージを説明する箇所では血(ケツ)・津液(シンエキ)ではなく、血液・リンパ液が循環されるべきものとして登場したため、とても混乱しました。

え、結局血液とリンパなの?みたいな

 

国家資格を取得できる方々はまとめてドーンと知識を習得でき、活用できる人たちなんだなと改めて尊敬します。

1個覚えたらそれを発展させて10個解決できるくらいの勉強が好きな私は理系感覚なのかな、それともただ怠け根性なのかなと思いました。

薬膳とか日常でも応用はきくんだろうけど、そこに至るまで学ぶ興味が持続できるかどうか・・・

意欲が高まったら改めて深く勉強しようと思います!

 

はじめまして

自己紹介

大学卒業後、某IT関連企業で4年間エンジニアとして働きました。

体調を崩し、退職後半年間の専業主婦を経て、美容整体師となりました。

2年働いた後、転職活動中に妊娠が発覚し、悪阻もひどく、社会保険が適用されない店舗だったため退職。

 

現在妊娠7か月でようやく体調が落ち着き、生活をコントロールできるようになりました。

できた時間を利用して健康や美容関連を中心に興味のある本を片っ端から読んで、感想や得た知識をアウトプットすることで思考を整理したいと思います。